オン・ライン読書会「シャーロック・ホームズを読む」の過去ログ
取り急ぎ簡易掲示板を設置してみました。
とりあえず、次の事を話し合って決めましょう:
◆参加の意志の有無
◆読む作品の順番の設定
◆開始時期
その他、ご自由にご発言下さい。
ただし、掲示板の運営に支障を来たすと管理人が判断した書き込みはバシバシ削除します。
おそらく数人の方がたが書き込んで下さったようですが、最初に用意していた掲示板が不調で、古い書き込みに新しい書き込みが上書きされ、古いものが消えてしまっているようです。本当に申し訳ありませんでした。決して削除した訳ではありませんので、お気を悪くしないでください。もう一度書き込んで頂けると嬉しいのですが……。
最初に申し上げましたように、皆様の貴重な書き込みが失われてしまいました。本当に申し訳ありません。
さかしらさんの書き込みのデータだけはどうにか残りましたので、以下に引用させていただきます。
****以下、さかしらさんの書き込み***
すいません。ちゃんと説明があったのですね。せっかちでおっちょこちょいなもので。恥ずかしいです。読書会オンネット、是非やりましょう。講談社インターナショナルが出しているホームズ全集は英語版ですが、難解な単語や言い回しの上に日本語訳が乗っかっているユニークな構成です。要は文法力が問われるのですね。これを底本にしては?でも持っていない人は買わなきゃいけませんね。実は私、昨年引越してきて来夏また引越さなきゃいけないんで書籍類の大部分が箱に入れっ放しなのです。ですから手許にホームズ全集がないんです。古い新潮社版なら出してこれます。これじゃあ参加資格ありませんかね。
***以上、さかしらさんの書き込み***
さかしらさん、書き込み本当にありがとうございました。もし参加して頂けるようならば、お引っ越しでお忙しくなりそうと拝察しましたので、無理のないスケジュールを立てて読み進みたいと思います。とりあえずは、もう少し参加者のかたが集まるのを待ちましょう。
書き込み後に掲示板を確認しましたが過去のログが見れない状況になっていたので
投稿内容が消えたのだろうと思っていましたが・・・やはり。(汗)
再度書き込みさせてもらいます。
『シャーロックホームズさまの隠れ家』の掲示板を利用している者です。
宣伝書き込みにはあまり関心がありませんでしたが、とりあえず覗いてみたので意見を。
人数が集まれば参加してもいいです。但し時間が許す限りですが・・・。
読む順番は定まっていない方が気楽なように思えるので順番がない方が個人的にはいいと思っています。
開始期限は当面は5人程度集まれば開始してもよろしいではないでしょうか。
といったところです。
運営が大変そうですが頑張って下さい。
ZEROさん、
投稿内容消失の件、大変失礼致しました。また、再度の書き込みありがとうございました。慣れない自作 CGI への挑戦が思わぬ落し穴となりご迷惑をおかけ致しました。
貴重なご意見、参考にさせていただきます。
まだまだ人数が集まっていませんが、お時間の許す限りで結構ですので参加していただけると有難いです。私自身も、松が明けるころには日常の現実に戻ります。多くの方が少しづつでも気軽に参加できるような読書会を目指していきたいと思います。
ども〜、面白そうな企画ですから、僕も参加いたします。これも何かのご縁ですから(笑
そして得られた結果を評論としてはppy(売名行為
というのは冗談で・・・少しでもミステリに詳しくなれたら、と思います。
オンラインでしたら大英帝国(笑)のサイトに原書が一般公開されてますけど・・・。
これだと参加人数が減ってしまいそうですね^^;
安価で手に入るのは新潮文庫ですかね。
でもこれは勝手に「叡智」という短編を作ってしまってあまり好きじゃありません。
では〜
少し遅れましたが、あけましておめでとうございます。
じーじょさん:
さっそく書き込みありがとうございました。私自身も、企画そのものは悪くないと思ったのですが、敷居が高いでしょうか? ともあれ、貴重な参加表明、ありがとうございました。心強いです。
さて、さかしらさんの書き込みにも、どのテクストを定本にするかについての言及がありましたが、私としては、参加者の裾野を拡げるために、版を限定しないほうがよいかと思っているのですが、実際いちばん入手し易くかつ安価なのは延原訳(新潮文庫)でしょうね。既に持っている人も多いでしょう。
最初にウォーミング・アップとして短編をひとつ読みたいのですが、どれがよいと思いますか? 私としては、いちばん入手し易い短編集『シャーロック・ホームズの冒険』 The Adventures of Sherlock Holmes のなかのどれか著名なもの(かなり限定されるような気がしますが……)から始めたいと思っています。じーじょさん以外でこれをお読みの方もご意見をお願いします。
この掲示板をご覧の皆様:
参加表明にかかわらず、気軽に書き込んでください。あと、気軽に参加して頂けるとなお嬉しいです。発起人の私自身、ホームズ以外のミステリーは、ほとんど読んだこともなく、はっきり言って素人同然です。ホームズ(もの)への愛さえあれば、どなたにも参加資格があります(愛のかたちも不問です)。
それにしても、三が日ももう終りですね。
>MasaruSさん
いえいえ、実はホームズの研究はあんまりやったことないんで自信ないんですよ^^;
一番経験があるのは、推理小説のフェアプレイでしてね。
ちっとも心強くないですよ。
>どれを読むか
それなんですけど、オンラインで配布されてます。
ではhttp://www.aozora.gr.jp/index_pages/person9.html#sakuhin_list_1
こんにちは。
ウォーミングアップの件ですが、やはり一番出回っている『ホームズの冒険』で良いと思います。
内容は、そうですね、・・・私は『ボヘミアの醜聞』でしょうか。特に理由はありませんが。
はじめまして,そしてMasaruSさんお久しぶりで^^;
時期のことなんですがこの時期は受験勉強でなかなかこれない人がいるので開始は早くても二月の中旬からがいいと思います
はじめまして。
ホームズについては初心者同然の者です。
随分前に一通り読んではいるものの、記憶には全く自信がなく、
こちらの企画に便乗させていただいてもう一度
じっくり読み直してみたいと思って出て参りました。
どうぞよろしくお願い致します。
はじめまして。こんにちは。
子供の頃からホームズファンで一通りは読んでいますが、
もう一度じっくり読み、ホームズに詳しくなりたいと思いました。
私的には事件発生順に読み進めたい気がしますが、、、、
やはり『ホームズの冒険』からが入りやすいと思います。
では宜しくお願い致します。
こんにちは。
何だか参加者が続々と増えてきている感じですねぇ。
読書会の詳細についても打合せを進めないといけませんね、管理者さん。
最近登場して下さらないのが少々気になりますが・・・。
「ホームズの冒険」から読み始めるにしても、新潮社文庫版は普及率は高いけれど、原典の正確性に欠けるのではないでしょうか。100%完璧でないにせよ、望むらくは河出書房ハードカバー版を定本にすべきかと思います。あるいは文庫版の「注釈つきSH」にするか。いずれも注釈が付いているので話を膨らませ易いのではありませんか。
こんにちは。
確かに土屋殿が仰るように河出書房のものは注釈がついており中身も原典に近いです。
しかし、皆さんで読むとなると少し話は違ってきそうですね。
どこまで原典に正確であるか求めるのも考えなければならない課題だと思います。
私個人、ここの管理者殿が考えられている初めの読書会ではそんなに凝らなくても良い、というニュアンスが取れます。
あくまで個人的な意見ですが・・・。まぁ、ここは多数決みたいな感じでもいい気はします。
もう一つ、提案というか考え方としてこういうのはいかがでしょうか。
それぞれ各人が持つ本をそれぞれ同じペースで読み進め、それぞれの出版社でどういった翻訳がなされているのかを
検討してみる、どうでしょう。個人的にはこういったものもありかな、と思われます。
ZEROさんのご意見、悪くないと思います。「え、そんな文章、うちの版には無いよ!」みたいな話になって、そこから議論が深まるかもしれません。
はじめまして!
名探偵たちのの事件簿で、シャーロックホームズ関係のホームページがあったので、来てみました。私は5年生のときに「ホームズの冒険」を読んでもうずーっと読んでます。
読む作品の順番ですが事件発生順が良いと思います。KUKUさんの言うようにホームズの冒険からが良いと思います。私が読んだときも読みやすかったので。
ひさしぶりに登場します、管理人 MasaruS でございます。
なによりも、参加希望者が増えていることに驚きます。やっと手ごたえが出てきました。非常に嬉しいです。
ZERO さん:
>最近登場して下さらないのが少々気になりますが・・・。
返す言葉もございません。ちょっと野暮用で失礼いたしました。閑古鳥の鳴く読書会に悲観して逃げたわけでは決してありません。それに、いつも建設的なご提案ありがとうございます。
>それぞれ各人が持つ本をそれぞれ同じペースで読み進め、
>それぞれの出版社でどういった翻訳がなされているのかを
>検討してみる、どうでしょう。個人的にはこういったものもありかな、
>と思われます。
についてですが、この掲示板の入り口のページ
<http://homepage2.nifty.com/MasaruS/Hound/Projects/ReadingSH.html>
でも書いたように、私が期待していたのはまさにZERO さんが提案して下さったことだったのです。参加者がなかなか集まらないので、いくらか弱気になって日和っておりました。
世に真実をもたらす者さん:
「推理研究室」 <http://www5b.biglobe.ne.jp/~detect/> の掲示板で最初期に参加表明して頂いた貴重な存在です。感謝しております。こちらへも登場していただき有り難うございました。じーじょさんにもよろしく。
OTOWAさん:
>随分前に一通り読んではいるものの、記憶には全く自信がなく、
とのことですが、私も似たり寄ったりで(などと管理人が発言していいのか判りませんが)、こと短編に関しては、私も記憶が曖昧なものが多いです。ご心配なく。
KUKUさん:
>もう一度じっくり読み、ホームズに詳しくなりたいと思いました。
というのは、私も全く同じ思いです。大勢で読むという方法は、テクストの細部を検討するのに適した方法であると考えています。異なる関心を持つ異なる視点が、自分独りで読んでいては思いもよらない発見をもたらしてくれることを期待しましょう。
土屋朋之さん:
発言から受ける印象から、けっこう読み込んでおられるシャーロッキアンと拝察しました。心強いです。
>望むらくは河出書房ハードカバー版を定本にすべきかと思います。
とのことですが、私のような貧民には……。アレが全巻そろいで自分の書棚に並んだら、さぞやゴージャスだろうと夢想するのみです。私は図書館で参照したいと思います。
「『え、そんな文章、うちの版には無いよ!』みたいな話」で盛り上がることを、私も期待しています。
モモさん:
「名探偵たちの事件簿」<http://www.casebook.jp/> の掲示板でここをお知りになったようですね。恥を忍んで飛び込みの営業活動をした甲斐がありました。
>私は5年生のときに「ホームズの冒険」を読んでもうずーっと読んでます。
とのことですが、ホームズとの出逢いの時期は私とほぼ同じです。ただし、私はけっこうブランクがあって「もうずーっと」読んでいませんでした。お恥ずかしい。
レスを書くのもなかなかタイヘンだ、とニヤニヤしながら嬉しい悲鳴を上げつつ、このへんで。
重要なことを忘れていました。書き込みが増えてきたので、この「準備掲示板」の第一の機能であるところの、ここまでの事務的なまとめをしておきたいと思います。
◆読む作品の順番
・事件発生順:2票(KUKUさん、モモさん)
・順番は特に定めず:1票(ZEROさん)
◆最初に読む作品(ウォーミング・アップ用)
とりあえず入手しやすい(あるいは既に手許にある)
『シャーロック・ホームズの冒険』 からひと作品、ということでよいですか?
・「ボヘミアの醜聞」"A Scandal in Bohemia":1票(ZEROさん)
みなさんも、希望の作品名を挙げて頂けると嬉しいです。
◆開始時期
・二月中旬:1票(世に真実をもたらす者さん)
以上です。
* * *
ところで、終わらない大掃除をしていたら、かなり以前に録画したと思われるグラナダ版ホームズのビデオが出てきました。わが家は NHK の映りが悪いので、画像は驚くほど汚い。時代劇や刑事モノが、フィルムでなく VTR で撮影されるようになって以来ヤケに安っぽく見えるようになったことに抵抗を感じている私としては、画像の粗いビデオを眺めつつ「これぞ一世紀前の味わい」などと自分を欺いてみるのです。それにしても、ブレット=露口ホームズは味わい深い。などと最後に少し日記風なことを書いて、このへんで今度こそ失礼します。
こんにちは。
「まとめ」ありがとうございます。
開始時期についてはお任せします。2月中旬の意見しかなければそれに合わせますし、
他にも意見が出てきたら意見の多いものを採用というかたちで。
とりあえず、顔出しという事で・・・。
わお!しばらく見ないうちにずいぶん参加者が広まりましたね。
本来なら個別にレスを申し上げたいところなのですが・・・・、もうすぐ学校ですから省略させていただきます。
取り急ぎアンケートの回答まで。
僕も「ボヘミアの醜聞」でいいと思いますよ。
理由・最も有名な「アイリーン・アドラー」が出てくる
・オンラインで一般公開されている。
・確か学校(別キャンパス)に明治の新聞があって、出ている可能性もある。
・矛盾点が多い
などなど。それでは皆様、よろしくお願い申し上げます。